運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-27 第204回国会 衆議院 総務委員会 第18号

近年では、様々な企業におきまして、海外に保管されるデータ管理が必ずしも十分と言えない事案でありますとか、業務委託先などを通じて個人情報などにアクセス可能な状態になっていた事案、さらにはサイバー攻撃による事案など、重要なデータ外部への漏えいリスクが深刻化しつつあると認識しております。  

竹内芳明

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

政府参考人迫井正深君) お尋ねの医療機関における情報漏えいリスクへの対応でございますけれども、まず厚生労働省では、医療情報システム安全管理に関するガイドライン、これを定めまして、情報漏えい対策といたしまして、まずウイルス対策ソフト導入等マルウエア対策、それから情報へのアクセスを許可された者のみに限定するため二要素認証等利用者識別認証を行うことなどを利用側に求めております。  

迫井正深

2020-11-19 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

まさに委員指摘のとおり、平成二十九年の銀行法改正におきまして、電子決済等代行業者利用者のID、パスワードなどの認証情報を保有する場合の漏えいリスクなどを踏まえまして、そのような認証情報提供を受けることなく電子決済等代行業者がその業務を営むことができるよう、銀行に対してAPI接続が可能となるような体制整備を求めてきたということでございます。  

栗田照久

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

○国務大臣(梶山弘志君) 個人情報漏えいリスクについては、まずは個人情報保護法に基づいて適切に管理されるべきものと理解をしております。委員も御承知だと思いますけれども、匿名加工情報統計情報の形であれば、特定個人を識別することができないために、電力データ利活用を進めたとしても個人情報漏えいするリスクはないと考えております。  

梶山弘志

2019-05-23 第198回国会 参議院 内閣委員会 第18号

漏えいリスクを高め、これまで自治体ごとだった戸籍管理国家管理に移し、国民への国家管理を更に強めるものとなります。  最後に、本法案が、全国民の一割余りとほとんど普及の進まないマイナンバーカード利用促進をしようとしているからです。  通知カードが廃止されますが、通知カードは、全国民に一律にマイナンバーカードの取得を義務付けられないことから、その代替手段として導入されたものです。

田村智子

2019-05-10 第198回国会 衆議院 法務委員会 第15号

ただ、これは、本籍地以外の市町村でも、つまり他の市町村でも戸籍情報に接することができるようになってくるということで、情報に接する機会がふえるという意味で、情報漏えいリスクも同時に高まってくるといったことがあると思います。  そういう意味で、この情報漏えいリスクという点、どのように担保するおつもりであるのか、教えていただければと思います。

松平浩一

2019-05-09 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

そこで、情報漏えいリスクは非常に高まっているというのが一般的な事実だと思うんですね。そこで忘れちゃならないと思いますのは、厚労省は二〇一五年五月、これは百二十五万人分の年金機構での情報漏えい事件を起こした。同年八月、このときにはサイバーセキュリティ基本法、これに基づく初の原因究明調査というものの対象になった事案でもありました。年金機構サイバー攻撃監視対象にこれを契機として加えられたんです。

倉林明子

2016-05-19 第190回国会 参議院 総務委員会 第14号

この情報行政機関等から外部に出されることによって生じる漏えいリスクの増大、国民各々は知ることのできない目的のための情報利用ということによって、国民行政機関等への情報提供、提出というか提供ということについてまさに戸惑いを覚えるんではないのか、ここのところについてはどういう認識ですか。

又市征治

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

ただ、措置を講じるだけでは心配だというのはごもっともでありまして、こういったことをしっかり踏まえて、個人情報漏えいリスクが高まることのないように、なお一層厳格な管理マイナンバーにおいてもしていきたいと考えておりますし、何より、やはり一人一人の職員がきっちりとこのルールを守って対策をやっていくということが大事だと思っておりまして、政府としても、この年金情報流出事案を踏まえて、必要な対策をしっかり

古賀篤

2015-08-27 第189回国会 参議院 内閣委員会 第21号

それによって、個人情報漏えいリスクが高まるというんではなくして、むしろこのマイナンバー付き個人情報マイナンバー法の規定によって新たに安全管理措置などを求められるというふうなこともございます。これまで以上に厳格な個人情報管理がなされていくというものでありまして、決して、当初一部言われておりましたように、情報が全て抜き出されるというふうなことではないというふうに思っております。

山口俊一

  • 1
  • 2